元公務員の濃い茶です。
ベンチャー企業に就職してからあっという間に2年経過していました。
公務員の転職も最近増えてきますが、その後どうなっているか気になりますよね。
今回は転職後2年たった今の心境について、そして転職したことを後悔しているのか?正直にお話しします。
公務員からの転職。後悔してる?
いきなり結論ですが、
一切後悔していません
公務員の4年間を経て、今の会社に入って2年間経過しましたがタイミングも含めてとても良かったと思います
後悔してない理由1:残業がない
自治体による、と思いたいところですが公務員時代当然のように発生していたサービス残業がありません。
そもそも残業自体がほとんどない会社です。気がついたら1週間が終わってたなんてこともなく、有意義に時間を使えています。
後悔してない理由2:1年があっというまで成長スピードが早い
未経験職種であることも影響していますが、公務員だった頃と比べて2年間で経験したことがかなり多いです。
公務員の時は異動して1年目は1年間の仕事を覚えるのでいっぱいいっぱいでしたがそんな悠長なことは言ってられない。
私の体感に過ぎませんんが、体感2〜3倍になってますね。それでいて勤務時間は減っているのが不思議なところです。
後悔してない理由3:元公務員でもやっていける自信がついた
公務員は自分たちのことを卑下している人多いように思います
「民間企業に入れないから、公務員として税金でごはん食べさせてもらってます。」みたいな
少なくとも私のいた職場の中ではそんな空気感で皆自分に自信がない。
当然、そのような空気感の中では私も転職したところで使い物にならないんじゃないかと思っていました。
特に私の場合、「難聴」もセット。
こんなやつ雇ってくれる民間企業あるのかな〜と正直思っていました。
だからこそすぐに転職先を探すのではなくフリーランスの道を考えたのでした。

後悔してない理由4:仕事が楽しい!と言いあえる同僚に囲まれている
これは転職して知ったことなんですが、仕事って楽しいんですよ。
嫌なことを我慢するのが仕事なんて寝ぼけたこと仰る方もいますが、全くもって違いますからね。
自分が楽しかったとしても周りの人が愚痴ばかりだと気分が萎えませんか?
基本的には前向きに仕事する。嫌なことがあった時はちょっと愚痴をこぼしてスッキリしたら切り替える
これが当たり前にできる環境にいるだけで働くことがとても楽しくなりました。
じゃあ、最初に公務員になったことを後悔してる?
今の会社・仕事にここまで入れ込んでいるなら最初から今の会社にいけばよかったのでは?
そんなことは一切ありません。
やはり私は、Uターンで地元に帰って県庁に入り、そこで4年間を積んで東京のITベンチャーに入ったのがよかったと思います。
官僚型組織に合わず、それから今のフラット組織に入ったことで自分の適性も把握できていますし、
うつ病を経験したことで一緒に働く仲間たちへ配慮することの大切さが理解できました。
何事も無駄な経験なんてないのです。
以上、元公務員が転職から2年後も順調に元気にやってる報告でした。