うつ病は治らない?治さずに飼いならすとラクになる!

うつは治さず飼いならすうつ病
スポンサーリンク

うつは治らない?

うつ病は完治させるのが難しいというのが一般的な理解です。
だからこそ、自分がうつ病となった時に大きなショックを受ける人が多いのでしょう。

私自身、うつ病だろうと自分でわかってはいたものの
実際に病院で診断結果を突きつけられると

「ああ、やっぱりそうか」

という虚無感とこの後どうなるんだろうという絶望感がありました。

もっとも、診断された時にはもう出勤もできなくなるほど追い込まれていたので
先のことや今の自分を冷静に考えられる状況ではありませんでした。

快復と同時に湧きあがる不安

処方された薬をのんで毎日たくさん眠っているうちにゆっくりと、
でも確実に回復していきました。
誰とも喋りたくない、何もしたくない状態だったところから、

少しずつ何かやってもいいかもしれないという気持ちになるのです。

 

そして心が動くと同時に、半ば強制的に止めていた思考もまわり始めます。

うつ病は一度なると治らないと聞いたことがあるけど本当だろうか。
これからずっと薬を飲み続けて通院しなければいけないのだろうか。
どうしたら治るのだろうか。

まともに思考が始まると、考えるつくのはろくなことじゃありません。
それでも考えずにはいられないのです。

うつは治そうとすると逆効果

薬を飲んでいる以外は病前と全く同じように生活できるようになった頃、
あとは薬を卒業できれば完治だと考え始めました。

なんとかして治したい、うつ病から抜け出したい、その一心でした。

でもなかなか薬の量を減らすことができず、
徐々に焦りが生まれてきます。

 

早く治さなくちゃ。
治さないといけない。

 

焦燥感に追われるまま、
勝手に薬の量を減らして悪化させたり、
主治医の先生に叱られたり、
夫に励まされたりしながらプチ闘病期間を送っていました。

治らないなら、と開き直ってみる

これは治らないかもしれない。
一生、うつ病と闘い続けるということが脳裏によぎります。

でもそれって本当に問題なんでしょうか。

もうこのままでもいいのでは?
薬は必要だしたまに通院が必要だけど、
今は楽しい生活を送ることができています。

調子が悪くて休んでしまう日も時折あるけれど、
普段の仕事はこなせるようになったし、旅行もできる。

完璧に元どおりではない。
一度崩れた心を積み直した時に、継ぎ目なく元の綺麗な状態に戻すことはできません。

それでも毎日をひとつずつ積み重ねることができる。
それ以上を望む必要があるのでしょうか。

 

 

はー、治すのやめよ

 

 

そう思ったら途端に楽になって、うつ病のことを考えることがほとんどなくなりました。

 

治すのをやめたら楽になった

不思議なもので、治そうと気張るのをやめてうつ病のことを考えなくなってから
ほとんどその存在が気にならなくなりました。

思い出すのはたまにやってくる何もやりたくない日、起きたくない日だけ。

 

そんな鬱っぽい日があっても

 

また鬱になるかも、どうしよう。

 

と真面目に考えることをやめました。

 

そんな日もあるよね。

仕方ないと、受け入れてまた元気になる日がくるのをのんびりと待つのです。
治すのをやめたことで今の自分を肯定してあげる。
許してあげることができるようになりました。

うつ病になったら自分のサインが見えるようになる

うつ病になってから、身体が出すサインを段階的に捉えられるようになりました。

・耳鳴りや頭痛は寝不足サイン
・眠れなくなってきたらストレスがあるのかも
・朝起きられないが続くなら要注意

これらは全てうつ病になる直前に出ていたもので、
療養中の「休憩サイン」として役に立ちました。

そして、通院しなくなり服薬もしていない今、
このサインはほとんど出ていません。
サインが出るまでは頑張っても大丈夫だという目安があるので
全力でやりたいことをできています。

うつ病になってよかったことのうちの一つです。

  • うつ病とは戦わない
  • うつ病は治さない
  • うつ病は仕方ない

 

この心がけをするだけで随分とラクに生活できるようになりました。

 

うつは手のかかるペットだ

今はおとなしくしてますが、またそのうち暴れまわる日がくるかもしれません。

たまに噛み付く世話がかかる「ペット」だと思って
これからも仲良くやっていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました