毎日定時の24歳公務員女子がうつ病になった3つの理由

毎日定時でもうつ病になった24歳公務員の話キャリア

元公務員SEの濃い茶です。
私が公務員だった頃、うつ病で3ヶ月ほど仕事に行けなかった時期がありました。

楽そうなところで羨ましい。

 

誰に話してもそう言われる職場にいたのにうつ病になった話をします。

スポンサーリンク

一般的なうつ病の原因

うつ病の原因はなんでしょうか。
よく言われるのは、いじめ、パワハラ、セクハラなどの人間関係か
過重労働による身体的ストレスでしょうか。

でも私がうつ病になったのは、毎日定時退勤でパワハラもセクハラもいじめもない健全な職場でした。

公務員の私がうつ病になるまで

新卒で入って2年間、適度な忙しさと充実した環境で仕事をしていました。

3年目に異動になってそれまで本庁で内部の仕をしていたところから、住民や地域との窓口となる▲▲事務所に配属となりました。

いわゆる出先機関というやつです。

 

原則として、本庁は業務量が多く多忙です。

出先機関は窓口という大変さはあるけど、業務量は忙しくないし残業もほとんどありません。

本庁から出て、出先機関にいる間はゆっくりできるという認識でした。

濃い茶
濃い茶

ハロー!快適な出先機関ライフ!

そう思っていたのもつかの間、私は想定外のストレスに晒されることになりました。

楽勝公務員でもうつ病になった3つの理由

電話がとにかくストレスだった

住民の皆さんからの対応が主な仕事になるので当然ながら電話が多い職場です。
私は補聴器を使っています。

簡単なやりとりなら問題ないのですが、住所と名前を正確に聞き取るというのが難しいのです。
私が電話を受けると何度も聞き返すことになるので、相手もだんだんイライラしてきます。

相手を不快にさせていることに焦ってどんどん聞き取りにくくなり、という悪循環でした。

とにかく電話が鳴るのが怖くて、今日は電話が鳴りませんようにと祈り続けてました。

そして隙あらば資料整理を言い訳に電話から離れたところで仕事をしていました。

暇も行き過ぎると地獄

何を贅沢な、と言われるのは百も承知で言いますが、あまりに暇な状態が続くとそれは一種の地獄です。
この時担当していた仕事はやたらと専門性が高く特殊なところでした。

1日中膨大な紙の資料の数字を追いかけながら、Excelとにらめっこする毎日を送っていました。
仕事の内容的には比較的向いていたと思います。

でも毎日それだけずっとやっているのは飽きるんですよねとても。しかも暇。

15時になると必ず時計を見ます。

 

まだ15時かーあと2時間どうしよう。

 

話し相手がいない

暇ならおしゃべりでもして時間を潰せばいいのでは?

はい、それができなかったんです。

うつになった最大の原因はこれじゃないかと思っているのが、話し相手がいなかったことです。
同じ仕事をしているのは私をのぞいて全員40歳以上の男性。

それも会話が続かないタイプのおじさん。
何もおじさんが悪いってわけじゃないですが、女の子とキャッキャと楽しくおしゃべりするのとはわけが違います。

 

おはようございます。
お昼いただきます。
お疲れ様でした。

1日に3回しか口を開かない日も珍しくありませんでした。

 

のちに聞いた話ですが、男性より女性の方がコミュニケーション不足によるストレスを抱えやすいそうです。

暇なのがツライとは言えなかった

電話が怖い、とひたすらその緊張感と向かいあい続ける毎日を過ごしていました。
それでも毎日定時だったし、話し相手はいないけど嫌な人もいないし、
労働環境としてそう悪くないと思っていました。

いえ、そうに違いないと思いこもうとしていたのです。

 

異動してから3ヶ月経った7月。

ひどい頭痛や腹痛に突如襲われるようになりました。
ひどい時は早退することもありましたが、特段嫌なことも思い当たらないし疲れているだけだろうとタカをくくっていました。

だって、何かストレスになることある?って聞かれた時に暇がツライなんて言えませんよ。
なんだその贅沢発言。

 

8月になると、朝起きるのが辛いと感じるようになりました。

もともと朝型人間のはずなのに、考えられないほど身体が重くて布団から出るのも苦労するように。
そして夜中に何度も目がさめるようになりました。

明らかな睡眠不足にもかかわらず、日中は緊張しているせいなのか全く眠くなりません。
そして夜は何度も目が覚めてまともに眠れずという毎日が1ヶ月続き、
吐き気がするほどの耳鳴りと頭痛に襲われるようになります。

 

 

これはさすがにまずいかもしれない。

 

 

そう思いながらも出勤したある日の朝。
いつも通りパソコンを開くと、突如手が激しく痙攣して頭が真っ白に。
それ以上手を動かすことができなくなりました。

 

 

あ、もうダメだ。

 

悟った私は、その場で上司に状況を説明してそのまま早退します。
心療内科を受診した私はうつ病の診断を受け、そのまま3ヶ月の休職に入ることになりました。

 

自分がしんどいと思ったらそれはしんどいでいい

100人いたら99人がなんとも思わないようなことでも、自分がしんどいならそれはしんどいんですよ。

得意なこと不得意なことが人それぞれなように、ストレスの感じ方も個人差があります。
みんなができるからといって自分ができないことを責める必要はありません。
もし今、「嫌だな」と感じていることがあるなら、まずはちゃんと自分の中で受け止めてあげてください。
ここで無理をすると、戻ってくるのにはとても時間がかかります。
私は復帰後もしばらく心療内科へ通院が必要でした。

結局自分のことを一番わかってあげられるのは自分です。
自分のことを、自分で大切にしてあげられるようにしましょう。

コメント

  1. […] あわせて読みたい毎日定時の24歳公務員女子がうつ病になった3つの理由 […]

  2. […] あわせて読みたい毎日定時の24歳公務員女子がうつ病になった3つの理由 […]

タイトルとURLをコピーしました